薄型レバーレスコントローラー「Mille-feuille」
- 物販商品(自宅から発送)あんしんBOOTHパックで配送予定【終売】Kailh Choc v1 Red Pro版(UFB-Fusion取付済)¥ 40,000
- 物販商品(自宅から発送)あんしんBOOTHパックで配送予定【終売】Kailh Choc v1 Red Pro版¥ 33,000
- 物販商品(自宅から発送)あんしんBOOTHパックで配送予定【終売】Cherry MX Low Profile Speed版¥ 34,000
- 物販商品(自宅から発送)あんしんBOOTHパックで配送予定【終売】Kailh Choc v1 Red Pro版(UFB-UP5取付済)¥ 42,000
- 物販商品(自宅から発送)あんしんBOOTHパックで配送予定【終売】Cherry MX Low Profile Speed版(UFB-UP5取付済)¥ 43,000
Click here for BOOTH overseas shipping http://www.tenso.com/en/static/lp_shop_booth 薄型レバーレスコントローラー「Mille-feuille」です。 Brook Universal Fighting Board(UFB)を搭載しており、PC,PS3,PS4,Xbox One, Xbox 360などさまざまなハードで使用可能です。 キャップカラーは白と黒の2種類ありますが、それぞれ以下の色となります。 Kailh Choc v1 Red Pro版=白 Cherry MX Low Profile Speed版=黒 ※USBケーブルは付属しません ※UFBの詳細については公式サイトをご確認ください https://www.brookaccessory.com/detail/06960737/ ※商品名に「UFB-Fusion」と記載のあるものはUFB Fusionを使用しています。 ※UFB-FusionはすべてのPS5タイトルに対応しているものではありません。 詳細については公式サイトをご確認ください https://www.brookaccessory.com/detail/27402750/
仕様
サイズ:約220mm x 約125mm x 約15mm(ボタンキャップ部分含めると厚さ約17mm) 重量:約385g ボタン:Left,Down,Right,Up,P1,P2,P3,P4,K1,K2,K3,K4 オプション系ボタン:Home,TouchPad,L3,R3,Select,Start 使用基板:Brook Universal Fighting Board(v3.x) 使用スイッチ:Kailh Choc v1 Red Pro、またはCherry MX Low Profile Speed SOCD Cleaner:ニュートラル/後押し優先切替可能(UFBに準拠) USBコネクタ:USB Type-C ※初期設定では上下同時押しはニュートラルにしてあります ※クッションシール付属 ※連射機能はありません 本製品で使用しているボタンキャップは3Dプリンタで作成した自作品です。仕上がりには個体差があります。
注意事項
・アクリル加工業者の工程で細かな傷や軽微なヒビなど入る場合があります。その場合も使用に影響がないと判断したものは本製品で使用していますのでご了承ください。 ・一つ一つ個人が組み立てている手作り品です。細かな傷やアクリルとアクリルの間などに細かなホコリ等が入っている場合がありますがご了承ください。 ・強度設計について考慮していないので、強い力を加えると破損する場合があります。 ・テーブル等の上に直接置いて使用すると傷が付く恐れがあるので、マットを敷いたりクッションシール(付属)を取り付けてください。 ・使用するパーツや製品仕様は予告なく変更する場合があります。 ・購入者向けに天板イラストテンプレートを用意していますが、天板の取り付けに伴う本製品の分解については自己責任によるものとします。
2021年10月以前の販売分についての注意
■Brook UFBファームウェアV3.0~の適用について 2021年10月以前の販売分においてUFBのファームウェアV3.0~を適用すると、SOCD Cleanerで使用するピン配置が変更されます。 そのためスイッチによる切り替えが使用できなくなり、左右の後押し優先が機能しなくなります。 ▽これまで通り使用可 左+右=ニュートラル、上+下=上 ▽V3.0~を適用すると使用不可 後押し優先 これはUFB側の仕様変更によるもので、一度最新のファームウェアを適用すると公式な方法では元のバージョンに戻すことができないのでご注意ください。 ■各ボタンのLEDについて ボタンLEDが取り付けられている場合のみの機能です。2021年7月からの販売分はボタンLEDはありません。 ▽ボタンLEDの点灯/消灯方法 消灯:Left+Right+P4+K4 点灯:Down+Up+P4+K4 ボタンを押している状態、押していない状態、それぞれでボタンごとに色(10進数カラーコード)を指定できます。 なお、黒に近い色を指定した場合、点灯しないのでご注意ください。 ※LEDのアニメーションはしません。 ※本製品で使用しているプログラムを購入者向けにダウンロードできるようにしてあります。自己責任にてご利用ください。 ※今回LEDの点灯で初めてプログラムを書いた、くらいのプログラム初心者です。予期せぬ不具合等が発生する場合があります。 ※本製品の使用、LEDカラーの変更等により起きたいかなる事象も当方は一切の責任を負いません。
製作過程
https://pomegd.hatenablog.com/entry/2021/01/10/174010 https://pomegd.hatenablog.com/entry/2021/05/02/223245 ※現行の仕様とは異なります ※現行の製品にはボタンLEDは搭載していません